猫の豆知識

ペットフードやおやつに含まれる添加物は安全?その役割とともに確認してみましょう!

添加物と聞いて何を想像するだろうか。
体に悪い、人工的な着色料が入っている、日持ちがする、といったイメージをお持ちの方が多いのではないだろうか。
そんな、人間の食べ物ではよく耳にする添加物が、ペットフードにも含まれているのです。
今回は、ペットフードに含まれる添加物の役割と安全性についてご紹介します。

添加物とは?

添加物とは、食品の加工や保存に使われる保存料、着色料、甘味料などのこと。
古くから人間の食品に使われてきた食品添加物には、豆腐を固めるためのにがりや、漬物の塩などがある。
また、以下の添加物は、その機能性と安全性からペットフードにも広く使用されています。

人工的に合成されたもの

∙ 自然につくられたもの

・有害があるもの、無害なもの

・法的規制の有無があるもの

添加物の大きな役割

ペットフードの添加物には様々な種類や役割があります。
目的別に添加物を紹介しますので、いつも与えているフードやおやつにどのような添加物が使用されているのか確認してみましょう。

品質保持のための添加物
  • ・酸化防止剤
  • ペットフードには多くの脂肪やビタミンが含まれている。
    これらが空気に触れて酸化すると、臭いや味、色に変化が生じたり、嘔吐や下痢などの胃腸症状を引き起こしたりする。
    酸化防止剤は、自分自身を酸化させることで他の食品の酸化を防ぐ添加物である。
    例:エトトキシン、BHA、ローズマリー抽出物など。

  • ・保存料
  • 例:ソルビン酸など

    外観と味を改善するための添加物
  • 着色料
  • 犬や猫は色を認識するのが苦手だが、人間は色の違いに気づくことが多い。
    買ったばかりのドッグフードのパックを開けたとき、前のものと色が大きく違っていると違和感を覚えるかもしれない。
    しかし、同じ種類の原材料でも、季節や原産国の変化によって色が変わることがある。
    そこで、製品の色を常に一定に保つために染料を使用することができる。
    例:カラメル色素、酸化鉄、二酸化チタン、青色2号など。

  • 発色剤
  • 発色剤は、色を鮮やかに見せるために使用される添加物である。
    見た目は染料と同じだが、着色料はそれ自体が色を持っており、食品に直接色を付けて見た目を良くするために使われる。
    一方、染料はそれ自体に色はないが、食品中の色素に作用して元の色を固定し、安定させる。
    また、細菌の増殖を抑制し、保存性を向上させる。
    例:亜硝酸ナトリウムなど

  • 甘味料
  • 甘味料は嗜好性を向上させるため、フードやおやつに使用されることがある。
    人間のチューインガムに甘味料として使われているキシリトールは、実は犬や猫が摂取すると血糖値を下げる添加物であることに注意。
    例:ソルビトール、グリシリジンアンモネートなど。

  • 増粘剤と安定剤
  • 増粘剤と安定剤は、その言葉が示すように、粘度を高め、フードを安定させる添加物です。
    安定させる」という言葉には、分離を防ぐ、食品そのものを液体から固体にする、粘着性やとろみをつけるなど、さまざまな意味がある。
    例:デンプン、カラギーナン、グアーガムなど。

    添加物の安全性

    添加物の基準と規制値

    ペットフードに使用される特定の添加物は、2009年6月にペット安全法が施行されて以来、安全性や使用実態を考慮し、この量以下でなければフードを製造・販売してはならないとする基準値や制限値が相次いで定められている。この基準に該当する添加物は、酸化防止剤のエトキシキン、BHAとBHT、着色料の亜硝酸ナトリウムの4つで、特定の条件下では発がん性があるためである。その他の添加物については、各社が異なる基準値を用いて安全性を確認している。

    確認すべき添加物

    規制対象添加物ペットフード安全法は、主に危険な酸化防止剤と色素を規制しているが、それ以外にもチェックが必要な添加物がある。
    例えば、先に紹介したキシリトールは、現在でも国産の犬用ガムやデンタルケア製品に含まれていることがある。もちろん、キシリトールの配合量はその会社が安全と判断して市場に出回っているはずですが、キシリトールは少量でも重篤な症状を引き起こす可能性があったり、大量に摂取してもまったく症状が出なかったり、個人差が大きい成分です。摂取しても安全な量の基準値はあるものの、許容量には個人差があるため、できるだけ避けた方が無難である。

    原材料表示の義務

    成分表示の義務化人間同様、添加物についても原材料表示が義務化された。酸化防止剤、保存料、着色料、甘味料、発色剤、増粘安定剤として添加物が使用されている場合は、購入者が何のために使用されているのかわかるように、用途名とともに表示することも義務付けられている。添加物のチェック添加物をチェックしたい場合は、まず原材料を見よう。もっと詳しく知りたい場合やよくわからない場合は、公式サイトで商品情報を調べるか、直接会社に問い合わせる。英語表記の場合、わかりにくい部分があるかもしれないが、その場合は販売会社に問い合わせること。

    まとめ

    添加物と聞くと悪いイメージを持たれがちだが、自然由来のものであったり、研究で安全性が証明されていたり、種類や量が適切であれば安全であったりする。
    しかし、これらの添加物がどれだけ含まれていて、どれくらいのスピードで毒性を発揮するのか、ひとつひとつ調べるのは難しい。最近では、無添加、天然添加物のみ、栄養添加物のみのフードやおやつも多く出回っており、便利で安心して選ぶことができる。愛犬・愛猫の健康を守るフードやおやつは、飼い主さんご自身の信念に基づいて選んでいただきたいと思います。