猫のお話

猫の「サイレントニャー」は愛情表現?その意味と理由を解説

猫がニャーと鳴きそうな顔をしているのに鳴かない、これを「サイレント・ニャー」という。
サイレント・ニャーが何なのか知らずに見かけたら、猫に何か問題があるのだろうか?話しかけにくいのかな?
と心配になるかもしれません。
ここでは、サイレントニャーについて、さまざまな意味や理由を説明します。

猫の「サイレントニャー」行動とは?

サイレントニャーとは、猫がニャーニャーと鳴きながら、実際には鳴かない表情をすることを指す。

一見威嚇しているように見えるが、サイレントニャーには様々な意味がある。

英語圏ではサイレント・ニャーとも呼ばれる。

サイレントニャー以外にも、「愛のささやき」や「猫の最終兵器」など、ユニークな呼び名で呼ばれることもある。
サイレント・ニャーをはじめとする鳴き声は、サイレント・ニャーがいかに世界中に広まっているかを示している。

サイレント・ニャーをする猫の種類

サイレント・ニャーの鳴き声は、特定の種類の猫が鳴くわけでも、特定の年齢の猫が鳴くわけでもなく、子猫も老猫も飼い猫も野良猫も、みんなサイレント・ニャーを鳴くことができる。
(もちろん、まったく鳴かない猫もいる)。

猫がサイレントニャーをする意味と理由は?

では、猫は何を意味し、なぜサイレント・ニャーをするのでしょうか?いくつか例を挙げてみよう。

親への愛情表現

サイレント・ニャーは親に対する愛情表現である。

サイレント・ミーイングは通常、子猫の親に対する行動なので、サイレント・ミーイングや飼い主に対するサイレント・ミーイングは、猫が飼い主に甘えているからかもしれません。

子猫が親を呼ぶ

子猫は不安や空腹を感じると、ニャーニャー鳴いて親を呼ぶことがあります。サイレントニャーと呼ばれるが、親猫には子猫の鳴き声がはっきりと聞こえる。

猫は人間とは聞こえる周波数が異なり、かなり広い範囲の周波数を聞き取ることができる。

サイレント・ニャーの周波数は高いので、人間には聞こえない。

子猫が天敵から身を守る必要があるとき、あるいは危険が迫ったとき、他の動物には聞こえにくいが親猫には聞こえるサイレント・ニャオという鳴き声を使う。つまり、サイレント・ニャウは「静かなニャー」ではなく、しっかりとした発声なのである。

何かを要求する

猫がサイレントニャーと鳴くのは、親猫に何かを要求するときである。
外に行きたい」、「お腹がすいた」、「遊んでほしい」など、さまざまな理由が考えられます。

ただし、サイレントニャーは、信頼関係が深い相手にしかしないので、猫が飼い主を親として信頼している証拠です。

サイレント・ミーイングと似た症状の病気に注意

ただし、サイレント・ミーイングに似た現象が、実は病気である場合もあるので注意が必要です。

咽頭炎

咽頭炎は、口と食道の間に炎症が起こる病気です。誤って飲み込んでしまったり、口の中に潰瘍ができたりすることで起こります。また、炎症が原因で声が出なくなることもあります。

猫風邪

猫風邪とは、猫のクラミジア感染症や猫のカリシウイルス感染症など、いくつかの病気を指します。猫の風邪のほとんどはワクチン接種で予防できます。

しかし、ワクチンの摂取は副作用を伴うこともあるので、獣医に確認することをお勧めします。

ストレスが原因

猫の声がサイレントニャーではなく、ストレスで声が出なくなることも考えられます。

猫のストレスはそのままにしておくと、さまざまな病気を発症させる原因になります。

猫が快適な生活を送れるよう、環境にも気を配ってあげたいものです。

異変があれば動物病院へ

声のない鳴き声をすべてサイレント・ニャーと決めつけないでください。日常に変化がなければいいのですが、食欲がない、元気がないなどの変化に気づいたら、早期発見のためにも愛猫を動物病院に連れて行くことをおすすめします。

猫のサイレントニャーを動画で見て癒されよう

子猫のサイレントニャーの動画です。

動画だけ見ても、子猫はやっぱりかわいいですね。親にしか聞こえない周波数で親を呼んでいるような、不安な様子が伝わってきます。

19歳の猫でもサイレントニャーをする。
これは飼い主を完全に信頼している証拠であり、飼い主にとってはとても嬉しい気持ちに違いない。

まとめ

猫が何を意味し、なぜサイレントニャーをするのか、ご理解いただけただろうか?親(飼い主)に甘えたいとき、不安なとき、何かを要求しているときなど、サイレントニャーをする理由はさまざまです。

一方、ストレスや病気が原因で鳴くこともあります。
愛猫に異変を感じたら、すぐに獣医さんに連れて行きましょう。

普段から猫ときちんとコミュニケーションが取れていれば、サイレント・ミーイングに気づけるかもしれません。