猫のお話

肥満?猫の体重はどれくらいがいいのか?異常な体重とは?

猫は人間より早く年を取ると言われているが、多くの飼い主は「うちの猫は人間で言うと何歳なんだろう?うちの猫は人間でいうと何歳なんだろう?
今回は、猫が人間でいうと何歳なのか、そして愛猫が健康で長生きするためにできることをお伝えします。

猫の平均体重ってどれくらい?

うちの猫は太っているけど、丸っこくてかわいいから大丈夫!愛猫におやつやフードを与えすぎていませんか? でも、ちょっと太っていると思っている愛猫、実は肥満かもしれません。猫の平均体重は?健康的な生活を送るために、猫の体重がいかに大切かをご紹介します。

関連リンク
家族を肥満から守ろう!|みんなのどうぶつ病気大百科

年齢と平均体重

品種や個体差はありますが、標準的な猫の0週齢から12ヶ月までの平均体重は以下の通りです。

生後0週 約100g
生後1週間 約150~200g
生後1ヶ月 約400~500g
生後3ヶ月 約1.0~1.5kg
生後12ヶ月 約3.0~5.0kg

1歳の猫は、人間の年齢に換算すると約20歳。この年齢になると猫は成熟し、成長が止まります。猫種や個体によってはさらに大きくなることもありますが、1歳時の体重が猫の適正体重の大まかな目安と考えることができます。

猫の体重は人間で何キロ?

猫の5kgが人間の何kgに相当するかは一概には言えない。例えば、5kgの猫が200g増えたとして、50kgの人間に置き換えると2kg増えたように感じるかもしれません(猫の体重の増減を知るための参考程度に考えてください)。人にとって数百gでも、その大きさの猫にとってはとても大きな変化なのです。

どのくらいが痩せすぎ、太りすぎ?

猫には個体差がありますから、一概に何キロ以下なら太りすぎ、痩せすぎとは言えません。犬猫の場合、ボディ・コンディション・スコア(BCS)という体型が適切かどうかを評価する指標があります。BCSは、体の肋骨、腰、腹部の状態によって5段階に分けられ、見た目や触った感じから適切な状態かどうかを判断します。

背中や脇腹を触ったときに肋骨が感じられる状態(BCS3)がベストスコアで、肋骨が見える状態(BCS1~2)は痩せすぎと言われている。逆に、肋骨が触りにくい、あるいは触れない(BCS4~5)場合は、肋骨に脂肪がつきすぎているため、太りすぎか肥満である。

6kgは大丈夫?

犬や猫の肥満は、その子の体格に対して標準体重を15~20%以上上回っている状態と定義されています。前述したように、標準サイズの猫の体重は約3~5kgなので、単純計算で3kgの猫は約3.5~3.6kg以上、5kgの猫は約5.8~6kg以上の肥満ということになります。ただし、もともと大きい子もいるので、単純に6kg以上は肥満とは言い切れない。

8kg以上は?

前述したように、標準的な猫の体重が5kgなら、6kg以上は肥満といえます。しかし、例えばメインクーンのオス猫の場合、体重は6~8kg程度とされ、それ以上になることもあります。

自分の猫がどれくらいの大きさなのか、例えば、自分のタイプに近い品種の適正体重を参考にするとよいでしょう。

太った猫は存在するのか?

避妊手術や去勢手術の有無は、猫の太りやすさに影響すると言われている。避妊手術をすると、体の代謝が変化するなどの理由で太りやすくなるようだ。

また、年齢とともに1日に必要なエネルギー量が若い頃より少なくなります。若い頃と同じ量の餌を与え続けると、体重増加につながる可能性がある。

猫の肥満のリスクとは?

人間と同様、猫の肥満は糖尿病、高血圧、関節炎などさまざまな病気を引き起こします。また、肥満が直接病気を引き起こさないとしても、病気を悪化させたり、病気にかかりやすくするリスクは高まります。

猫におすすめの食事

食事療法は、ゆっくりと徐々に体重を減らしていくのが理想的です。例えば、食事の量は毎日徐々に減らし、2~4週間かけて食事量に近づけるような減量が望ましい。医師と相談しながら、目標体重とそれを達成するためのスケジュールを決めましょう。実際、急激で無理なダイエットは脂肪肝(しぼうかん)という病気を引き起こす可能性があります。自己判断による絶食などの極端な食事制限には注意しましょう。

食事の量を見直す

食事療法は、猫にとって最も効果的なダイエット法といわれています。

まずは、現在与えているフードのカロリーを確認し、ダイエットプランに沿ったカロリーに切り替えましょう。市販のフードのパッケージに記載されているカロリー含有量と適切な給餌量を確認する。

ダイエットに適切なカロリーは獣医に相談するのが一番ですが、一般的には現在の体重を維持するのに必要なエネルギーの70%程度で理想的な減量が可能です。

食事の質を見直す

肥満対策のために開発された療法食を利用することも可能です。利用したい場合は、獣医師に処方してもらいましょう。

食事の与え方を見直す

誰かがこっそりおやつを食べれば、食事療法は満足な効果を得られません。また、複数の人が餌を与える場合、餌の総量を把握するのは難しい。ダイエット期間中は、家族が一丸となって取り組むこと。

運動

ペットのダイエットの場合、運動だけで体重を減らすのは難しい。減量の主な方法は食事制限であり、運動はあくまで補助的な手段、健康維持のために考えるべきである。

猫は平坦な動きよりも垂直な動きを好む。キャットタワーや家具を置くなどして、猫が飛んだり跳ねたりできる環境を作ってあげましょう。ただし、肥満気味の猫の場合、急に激しい運動をさせると関節や心臓に負担がかかります。適切な運動量については獣医に相談しましょう。

定期的に体重を測る

定期的に体重を測定し、増減を記録することも体重管理に効果的です。ダイエット期間中の増減をチェックするのはもちろん有効ですし、体重を意識することは肥満予防にもつながります。

猫の体重はどうやって測る?

毎日の体重測定には、人間の体重計で猫の体重を測定することができます。

まず、飼い主が猫を抱いて最初の計測を行い、次に飼い主が猫だけの体重を測り、2つの数値の差から猫の体重を割り出します。市販されている人間用の体重計には、この計算を自動で行ってくれる便利な機能がついているものもある。

しかし前述したように、猫の数百グラムは人間の数キロに相当する。猫の体重を正確に測りたい場合は、専用のペット用体重計を使うか、動物病院で定期的に体重を測ってもらうことをお勧めします。

まとめ

この記事で基準として紹介したさまざまな平均体重は、あくまでも参考値です。適正体重は猫種や個体によって異なりますので、体重だけでなく、先に紹介したBCSでも愛猫の健康管理を行いましょう。