猫のお話

【ネコは今どんな気持ち?】 ~しぐさから気分や気持ちを読み取ろう~

犬に比べて「わかりにくい」と言われがちな猫だが、実はとても表情豊かな動物だ。猫の飼い主なら共感できるのではないだろうか?

もちろん、猫から直接気持ちを聞くことはできない。
猫の仕草を注意深く観察し、読み取ることで、その時々の猫の気持ちを知ることができるのです。

今回は、猫の気持ちを読み取るというテーマでお話したいと思います。諸説ありますが、参考程度にお読みいただければ幸いです。

かまってほしい時

  • あなたに擦り寄る。
  • 猫が長く鳴いているとき。

猫がお腹を見せたり、擦り寄ってきたり、じっと顔を見つめたりと、甘えるようなしぐさをするときは、あなたに何かを求めていることが多いといわれています。
特に長い時間鳴いている場合は、ごはんや遊びをねだることが多い。よく鳴く猫は、飼い主にもっと要求しているのかもしれない。

うちの猫は時々玄関に行って、とても大きな変な声でニャーニャー鳴きます。それは、『かまってくれないなら、別の場所に行くよ!』というおねだりなのでしょうか?わざわざ私たちに声をかけてくれるのは、とても健気だといつも思う。

楽しい、興奮しているとき

  • しっぽをまっすぐ立てておく。

猫は嬉しいとき、しっぽをまっすぐ上に向けている。したがって、尻尾が上を向いているのは、猫が機嫌がいい証拠である。

遊んでいるとき、猫が大喜びで興奮していることはよくある。興奮すると腰を動かし、「カッカ」とか「ケケケ」とか変な声を出す。ケンカを始めよう!まるで戦いを挑むかのように爪とぎをする猫もいる。
猫は興奮すると瞳孔が開く。そのため、目がいつもより輝いて見えることがある。

リラックス、安心しているとき

  • 仰向けにお腹を見せて寝る

猫も人間と同じで、リラックスしているときはどこか妖艶に見える。そして「伸びをしたり」「お腹を上に向けたり」して、好みの姿勢で眠ることが多い。
私の愛猫も、気持ちよさそうにしていると、白目を見せたり、寝息を立てたり、体を撫でられているのに気づかないほど熟睡していることがある。

毛布や柔らかい枕の上で「クンクン鳴く」「鼻歌を歌いながら前足を踏み鳴らす」といった典型的なネコの仕草も、リラックスしているときに見られる。

イライラしている、怒っているとき

  • 尻尾を激しく振る。
  • 触られた部分をしつこくなめる。

リラックスして落ち着いているように見える猫でも、「無理に抱っこされた」「触られたくないところを撫でられた」ためにイライラしていることがあります。その場合、明らかに不愉快そうに顔をしかめ、顔をこちらに向けることがある。また、「尻尾を前後に乱暴にパタパタさせる」しぐさをすることもある。
犬と違って、猫はしっぽを振られるのを嫌がることが多い。このしぐさをするときに強く触ると嫌がることがあるので注意しましょう。

撫でられた直後に緊張して自分の毛を舐めるようなら、『触って欲しくなかった』ためにストレスを感じている証拠です。

恐怖を感じている、不安なとき

  • 全身を下げる。

猫は恐怖を感じると、逃げたり身を守ったりしようとする。これは、体全体を下げたり、尻尾を後ろ足の間に巻き込んだりするしぐさで示される。また、怖がると耳を後ろに折ってうずくまることもあります。このような場合は無理強いせず、見守ることが大切です。

以前、「リラックスさせる」しぐさとして紹介したゴロゴロやうがいも、不安なときに落ち着かせるために使うことができる。必ずしもリラックスした気分ではなく、状況によっては「何をされるのだろう……」と不安になっている場合もあるので、それを見極められるようになることが大切です。

その他気になるしぐさや行動

<li>猫に話しかけるときや通り過ぎるときは、短く「ニャー」と鳴く</li>

→軽く返事や挨拶をする。

過度に撫でたり噛んだりすると「ニャー」と鳴く場合は、猫が嫌がる可能性があるので注意。

<li>餌に砂をかけるような仕草をする。</li>

→ご飯はいらない」ではなく、「お腹いっぱい」という意味。

缶詰やお菓子をあげると、お腹がいっぱいでも食べてしまうのは、私たちと同じように「もうご飯はいらないけど、おいしいおやつは欲しい」と思っているからです。

<li>前足をたたんで座る。</li>

→ゆっくりしている
「香箱座り」とか「箱座り」と言われる座り方です。
これは猫特有のリラックスした座り方で、大型猫であるライオンやトラはすぐに次の姿勢に移ることができないためできないため、ゆったりとしたときの独特の座り方です。

体調不調の可能性があるしぐさや行動

<li>トイレに行く回数が多すぎる</li>
<li>トイレ以外の場所でウンチをする</li>
<li>毛づくろいをしなくなった</li>
<li>爪を研がなくなった</li>
<li>気性が荒い</li>
<li>高いところに登らなくなった。</li>
<li>水をよく飲む。</li>
<li>かじる。</li>
<li>部屋の隅に隠れている。</li>

→猫は気分が悪いと隠れると言われています。
上記のようなしぐさや行動が見られたら、早めに病院に連れて行きましょう。

まとめ

しぐさから読み取れる猫の気持ちについてご紹介しましたが、いかがでしたか?

もしかしたら、今までわからなかったり、誤解していた猫の気持ちが読み取れるかもしれません。
しぐさをよく観察し、心の声を聞き逃さないように接すれば、猫の気持ちがわかり、きっと喜んでくれるはずです!