猫は犬よりも、何を考えているのかわかりにくいなどと思われていないでしょうか?
- 喉をゴロゴロ
- しっぽをゆらゆら
- 頭をスリスリ
猫は体を使って気持ちを伝えています。
これらはどんなことを伝えているのか、ご存じでしょうか?
その仕草や行動の意味を理解することで、猫とのコミュニケーションが楽しくなるはずです。
この記事を読んで『猫の気持ち』を参考にしてみてくださいね。
猫は単独生活をおくってきた動物です。
群れをつくり上下関係をなして生きる犬とは違い、仲間とのコミュニケーションを伺がったりする必要もありません。
そのため、表情も犬に比べ無表情に感じられるでしょう。
ボディーランゲージも、犬のように仲間とのコミュニケーションをとるようなものではなく、自分の気持ちを表現していることがほとんどです。
では、体を使ってどのように気持ちを表しているのでしょうか?
目
- リラックスしている時:猫の瞳孔が細くなる
- 驚きしている時:反対に大きく開いている
リラックスしているときの猫の目はおだやか!
焦点もどこかぼんやりした感じがしませんか?
気になるものがあると、目を大きく開き、瞳孔が丸くしたり細くしたりします。
敵意がないときには、目を細め瞬きをしたりウインクすることも。
人はかわいいと感じると、自然と瞳孔が開きますが、猫は見つめられると不安や不快に感じるもの。目を反らしたり優しく微笑んだりして安心させてあげてください。
緊張と恐怖は目を真っ赤に充血させ、目の色に変化が起こったりする場合もあるのです。
耳
クールな表情なのに、クルクル変わる耳の向きや角度!その感情は一目瞭然です。
耳も精神状態がよく分かる部位です。
前を向く:何か注目するとき
後ろ向きに倒す:怖い時や闘争心がある時は守る為に耳を倒す
耳を倒すのも恐怖の度合いによって、角度や向きが変わります。
機嫌が良かったり悪かったりの精神状態も耳でわかるものです。
しっぽ
- ピンと立てる:機嫌がよい
- 下がっている:おだやかな気持ち
- 巻いている:リラックス中
- 怪我逆立ってピンと立てる:興奮している、威嚇
- 左右にゆっくり動かす:機嫌がよくリラックス中
- バタバタ激しく振る:不機嫌、獲物を狙っている
猫はしっぽでも様々な気持ちを表現します。
曲げたり、太く膨らませたり、まっすぐピンと伸ばしたり、叩きつけるなどの行動があるのです。
例えしっぽが短くても、気持ちの変化が表れていることがわかるものですよ。
ヒゲ
上を向いている:嬉しい時
ひげを後ろに引いている:怖い、驚いた、ご飯を食べるとき
猫はしっぽでも様々な気持ちを表現します。
くねる、太く膨らませる、まっすぐ伸ばす、叩きつけたりする行動がみられます。
また、気持ちに関係なく、ご飯を食べるときにもひげを後ろに引いていることもみられるでしょう。
全身
猫がリラックスしている状態のときは、警戒心がなくふにゃふにゃの状態になります。
警戒や不安、興奮をしたきは体を大きく見せるために、全身の毛を逆立てる。
自信があるときには背伸びをする。
怖くて勝ち目がないと不安な場合は、うずくまり姿勢が低くなることもあります。
猫の仕草/行動からみる気持ち
猫がよくする行動ってありませんか?
その行動にはどのような意味があるのかをご紹介します。
甘噛み
猫もチュウチュウと吸いながら甘噛みすることがあります。
これは赤ちゃんの頃、母乳を飲んでいた頃の名残です。
飼い主に甘えながら噛むことで、子猫時代の幸せな気分を思い出しているのかもしれません。
しっぽを振る
しっぽは猫の身体の中でも、気持ちが一番出やすい部位です。
猫がしっぽをピーンと立てるときは『嬉しい』『甘えたい』といった感情があります。
好意的なあいさつとしても見られる行動なのです。
飼い主に対して行っているならば、『大好き』といったような愛情表現の一つとも考えられます。
撫でられたい抱っこされたいなど、甘えたい時にしているのでしょう。
大きくしっぽを振っているときは『何かのアピール』のサインです。
好きなおもちゃやおやつが目の前にあると、興奮してしっぽがちぎれるんじゃないかと思うくらいを大きく振っていませんか?
大きくしっぽを振ることによって、『早くちょうだい!』『うれしい』といった高まる気持ちが表れているのでしょう。
その他に!
テンションが低い時には『しっぽがだらーんと垂れる』、怒っている場合には『しっぽがブワッ!』たわしのようになるなどということもあります。
爪とぎ
カリカリと引っかく爪とぎ。
古い爪をはがすためのメンテナンスなんです。
肉球から出るニオイを擦り付けることで、マーキングやアピールしている意味も。
毛づくろい
舌をブラシのように使い、全身をなめる毛づくろい。
前述でご紹介した爪とぎと同様で、汚れを取り除き毛並を整えるために行うのです。
自分の体臭を擦り付けることで『リラックス』や『安心』を求める気持ちがあるといわれています。
物や人に頬を擦り付ける
猫がよく『物』や『人』に頬を擦り付けている行動!
これは『マーキング』行動の1つなんです。
人は、甘えられていると思ってしまうことがあるでしょう。
しかし実際には、家の中でしているのは、猫自身が『安心したい』『縄張りに匂いをつけたい』という意味合いが強いのです。
猫の仕草/鳴き声で伝える気持ち
猫はその時の気持ちによって鳴き声が変化します。
- 声の高さ
- 鳴き声の長さ
実は、これらによって全然違うのです。
大きく分けて6つの項目で、猫がどんな気持ちなのでしょうか?
要求
猫が人に対して鳴く時は、ほとんどが『要求』をしたいという気持ちの表れ。
何かをしてほしいという気持ちを伝えようとしているとき、『にゃー』とはっきり聞こえる鳴き声で、トーンの高さや長さにバリエーションを付けて鳴くことがあるのです。
以下のような要求の時に、このような鳴き声をだすといわれています。
- 食べ物が欲しい
- 甘えたい
- 遊んでほしい
- 子猫が母猫を求める
- 要求が通って満足
怒り
猫は、鋭く甲高い『ギャー』鳴き声。
『シャー』という喉の奥から出ているような鋭い鳴き声を出すことも!
このような声を発することで警戒や威嚇をし、相手との距離をとろうとしているのです。
見知らぬ猫や、相性が悪そうな猫がいれば、できる限りの接触を避け、無駄なケンカをさせないようにしましょう。
あいさつ
短く鳴くのは猫のあいさつ!
人と猫が一緒に生活するようになり、共同スペースでうまくやっていくために、鳴き声であいさつするようになったと考えられるでしょう。
発情
春や秋は発情シーズン!
交尾の相手を求めて色恋を猫もするんです!
その声は独特でオスは太く低い声、メスは高い声。
鳴き声で相手の興味をひいたりして、自分という存在をアピールしているのです。
興奮
大きな音が聞こえたり、普段と違う異変を感じて興奮し、思わずℤ鳴き声をあげることがあります。
興奮で鳴くときは、子猫が母猫とはぐれた場合に、位置情報や危険を知らせる鳴き声だともいわれています。
ひとりごと
ぼそっとつぶやくような、独り言に聞こえる鳴き声があります。
- 安心しているとき
- リラックスしているとき
- 不機嫌なとき
思わず出てしまうような声です。
あなたも思わず、ひとりごとを言ってしまった経験はありませんか?
ひとりごとをつぶやいてしまうのは、猫も人間も同じなのです。
猫の仕草/まとめ
猫は気持ちの表現が分かりにくいこともありますが、体や鳴き声を使って様々な気持ちを伝えていることがわかります。
改めて観察することで、今まで見えてこなかった愛猫の気持ちが分かってくるものですよ!