飼い主の皆さん、愛犬や愛猫のお口のケアはどうしていますか?
人間は定期健診を受けたり、歯が痛くなったら歯医者に行ったりしますが、しゃべれない犬や猫にとっては、お口のトラブルに気づきにくいものです。
今や「日本人の国民病」とも言われる「歯周炎」。口の中を大切にするはずの私たち人間でさえ、歯周炎になる危険性があり、重症化すると歯を失い、内臓疾患にもつながる恐ろしい病気なのだ。
さらに、犬や猫にも歯周炎のリスクがあります。そこで今回は、歯周炎に関するお役立ち情報をご紹介したいと思います。
「歯周病」とはどういうの?
歯周病とはどういうものなのでしょう?
歯周病とは「歯周組織の病気」です。歯周組織とは歯を取り巻く組織のことで、歯肉、歯槽骨(歯を支える顎の骨)、歯根膜(歯を支える顎の膜)、セメント質から構成されています。
研究によると、歯周病は2歳以上の犬や猫の80%以上に見られ、最も一般的な口腔疾患のひとつです。
また、歯周病は「歯肉炎」と「歯周炎」に分けられます。
歯肉炎
歯肉炎は歯周炎の初期段階の症状で、歯肉が炎症を起こし、赤く腫れてきます。症状が進行すると、歯肉から出血しやすくなります。この段階で治療を開始し、原因を取り除けば元の状態に戻ります。
歯周炎
歯肉炎が進行すると、病変は歯肉にとどまらず、歯周組織の奥深くまで広がり、「歯周炎」と呼ばれる状態になります。歯周炎に発展すると、歯槽骨が破壊されます。
中等度になると、歯肉がやせ(退縮ともいう)、歯がうずき始めます。重度になると、歯茎はさらに薄くなり、歯は抜け落ちてしまう。最終的には内臓を含む全身が侵されます。
歯周病(歯肉炎・歯周炎)の原因
なぜ歯周病になるのでしょうか?
主な原因は、歯垢に潜む悪玉菌「歯周病菌」でしょう。歯垢は、多糖類、細胞の破片、血液成分、脂質、唾液由来のタンパク質、細菌、細菌由来の食べかすなどが混ざったもので、歯の表面に付着します。プラーク中の細菌は徐々に数を増やし、歯肉に接触して歯肉炎を引き起こす。
また、歯垢が唾液中のカルシウムやリンを吸収して石灰化することで、歯石が形成される。歯石の表面は凸凹しているため、より多くのプラークが付着します。この状態を放置すると歯肉炎を発症します。歯と歯肉の間にプラークや歯石が蓄積すると炎症が起こり、歯肉組織が破壊されて歯周炎を引き起こします。
さらに、細菌は「プラーク」と呼ばれる細菌の集合体を形成してバリア(バイオフィルム)を形成し、歯周炎をさらに悪化させます。
「歯周病」はどのように治療するのですか?
歯周炎の治療の第一歩は、進行の程度を調べる検査です。
進行度によって治療法は異なりますが、ここでは治療法の一例をご紹介します。内部情報として参考にしていただければ幸いです。具体的な治療法については獣医師にご相談ください。
軽度の歯周病
- ブラッシングなどによる歯垢の除去
- 投薬治療
中等度から重度の歯周炎
- 全身麻酔による歯垢・歯石の除去
- 歯周ポケット(歯肉の溝)の清掃
- 歯の揺れが大きい場合は抜歯
歯周病を予防するには?
歯周炎は、初期の段階であれば治療して症状を抑えることができますが、一度進行してしまうと回復することのない恐ろしい病気です。だからこそ、歯周炎の「予防」である口腔ケアが大切なのです。
しかし、歯周炎を完全に予防することは容易ではありません。また、獣医師による定期的な歯科治療をお勧めします。
ブラッシング
歯周炎の主な原因はプラーク中の細菌です。ブラッシングは歯垢の蓄積を防ぐ非常に効果的な予防法です。
食事療法
歯周病予防に効果的なフード、おやつ、ガム、ペーストなどを使ったオーラルケアをお勧めします。
おもちゃ
デンタルケアのおもちゃを噛むことも、歯垢や歯石の蓄積を防ぐことができます。ただし、大きさや硬さが合わないおもちゃを与えると、犬や猫の歯が折れたり、歯ぐきを傷つけたりする危険があるので注意しましょう。
自宅でできる歯周病チェック
最後に、歯周病を疑うポイントをご紹介します。
これらのポイントが当てはまっても、ペットが歯周炎だと断言できるわけではありません。獣医さんにご相談ください。
- 口臭が気になる。
- くしゃみや鼻水が出る(特に犬)
- 目の下が腫れたり、膿が出たり、触ると痛がる
- 食欲がない
- 不正咬合が見られる
- 歯や歯茎などを触ると痛みが増す (特に猫の場合)
- 口内炎ができやすくなる(特に猫の場合))
- 歯ぐきからの出血、炎症、腫れ、膿の排出
- 歯の動揺が目立つようになった
- 歯石の蓄積の増加
- 乳歯の残存
おわりに
今回は「歯周炎」についてご紹介しました。
歯周炎を予防するためには、早期予防・通院・治療がとても大切です。愛犬・愛猫と一緒に健康で長生きできるよう、日々意識していきましょう。また機会がありましたら、口腔ケアについてお話できればと思います。