猫の豆知識

[シャンプー] -猫にとって大切なお手入れについて

突然ですが、皆さんは猫にとって「最高のケア」とは何だと思いますか?

私は「シャンプー」だと思います。
シャンプーは猫を清潔に保つだけでなく、皮膚を柔らかくし、同時にマッサージすることで血行を良くします。シャンプーは愛犬・愛猫とのスキンシップにもなり、とてもおすすめです。

今回は、猫のシャンプーの手順やポイント、注意点についてご紹介します。

猫は私たちよりも地面に近いところで生活しているため、体に汚れやホコリがつくことがよくあります。そのため、散歩などで外に出ることが多い犬だけでなく、室内で過ごす猫にとっても洗うことは大切です。

また、ホコリの多い場所にいたときや泥んこになってしまったときなど、シャンプーが急に必要になることもあります。そんなときにも焦らずに対応できるように、シャンプーに関する知識を備えておきましょう。

ただし、水が苦手な猫もいます。猫が嫌がるのであれば、無理にシャンプーを使わせる必要はありません。ただし、室内飼いの猫(特に長毛種)は、自分の体を舐めてグルーミングするほどの毛量がないため、抜け毛が部屋中に散乱してしまいます。気にしない飼い主もいるかもしれないが、猫の体を清潔に保つためには、短毛種なら3~6カ月に1回、長毛種なら1~2カ月に1回洗ってあげるのが理想的です。

シャンプーを始める前に

健康チェックから始めましょう。普段の様子に変化がないか、赤みやイボがないか、体をよく観察しましょう。大切なのは、短時間(5分程度)で済ませることです。
健康チェック中に何か異変を感じたら、その日は犬を洗わないでください。
健康診断中は、犬や猫と触れ合い、健康状態の変化に気づくことができます。異常が見つかれば病院を受診したり、病気の早期発見につながることもあるので、犬を洗う前に健康チェックを行うことは非常に重要です。

健康チェックの後は、爪の状態をチェックしましょう。爪が長いと危険なので、あらかじめ切っておく。
次に、全身を軽くブラッシングする。ブラッシングで毛玉や不要な毛を取り除くことで、その後のシャンプーが楽に、早くできるようになる。

シャンプー

まず、シャンプーの手順を説明します。
猫の体の汚れは、1回では落ちないので、2回洗うことをお勧めします。ここでは、1回目を「予洗い」、2回目を「本洗い」とします。

シャンプーの手順
(1)体と頭をよく濡らし、軽くシャンプーをする(予洗い)
→全身にシャンプーを行き渡らせた後、軽くすすぎます。

(2)体と頭を軽くすすぐ
→鼻や口にお湯やシャンプーが入らないように注意する。頭を洗うときは、顔に近いのでシャワーの水圧を弱める。

(3)体と頭をシャンプーする(頭を洗う)
→下洗いで体と頭を軽く洗ったら、すぐに本洗いを始める。本洗いでは、指の腹を使って汚れや皮脂を繊細にしっかりと洗い流す。白い泡が立つように泡立てに注意する。

(4)身体と頭をよくすすぐ。
→ぬめりがなくなり、髪がきしむくらいまですすぎます。すすぎ残しがあると地肌が荒れるので注意。

(5)リンス(コンディショナー・トリートメント)をつけて洗い流す。
→リンスを洗い流す際、もう一度全体をすすぎ、すすぎ残しがないようにする。シャンプーと違い、リンスは適度に洗い流すことが大切です。

1回のシャンプーですすぎと洗いを2回繰り返すのが原則だが、犬の汚れがひどく泡立ちが悪い場合は3回すすぐこともある。
シャワーやお湯の温度は、犬(約35℃)、猫(約38℃)が適温と言われている。冬と夏では温度が違うので、人間の手のひらで気持ちいいと感じる温度に設定する。
ウォッシュインシャンプーなど、リンスの必要がない猫の場合は、リンスの工程を省く。

洗い始めるときは、犬や猫を驚かせないように、下半身からゆっくりとお湯をかけ、徐々に上半身を濡らしていきます。
シャワーを嫌がる犬や猫の場合は、シャワーヘッドを体に近づけておく。
また、桶にお湯をはり、シャンプーと混ぜてゆっくりと下を向きながら体にかけたり、顔を洗うときはスポンジを使うのも良いと言われている。

タオルドライとブロー

洗った後は手で水気を絞り、タオルで拭く(タオルドライ)。吸水性の高いタオルで水分を吸い取った後、両手の上からバスタオルで体と手を包み、肌を拭くように拭くのがポイント。

バスタオルで水分を取り終えたら、次はドライヤー(送風機)で皮膚を乾かします。
このとき、ドライヤーの熱でやけどをしないように注意し、勢いよくブラッシングしすぎて擦り傷ができないように注意する。ドライヤーは犬や猫から20cmほど離して使用することをおすすめします。

ブローの流れ
①上半身(背中)
②下半身(お腹)
③しっぽ
④頭
⑤ 耳

皮膚が見えるようにドライヤーを当て、ドライヤーの風が当たる部分を優しくブラッシングしながら乾かす。
背中、お腹、しっぽは強い風で、顔は弱い風で、耳は強弱をつけながら状況に応じて乾かします。顔を乾かすときは、ドライヤーの風が目に入らないように注意する。皮膚がドライヤーの風にさらされるため、火傷や擦り傷を避ける。

*ここでは「猫が苦手としにくい背中から乾かす」と説明していますが、お腹が冷たいとお腹を壊す犬や猫もいますので、背中やお腹を乾かす順番は前後しても問題ありません。

まとめ

今回は、シャンプー時の注意点、注意点、お手入れ方法などをご紹介しました。

猫にとってシャンプーは慣れないもの。個体差はありますが、ちょっとしたストレスにもなります。少しでもストレスを軽減するためには、手早く洗ってあげることが大切です。

愛情を込めてシャンプーをし、愛猫と一緒に楽しい生活を送りましょう。